
はいはいはーい
コヤサンがやらかしたので記事書いちゃうヨ~

ううう、今回は危ない失敗を…やってしもうた…

配線周りの記事の時、言ったよなぁ?!
この電源タップ危ねぇって!
コンセント、どうなったの?

焦げてるな…
しかも火花が散ってこんな焦げ方をしているにもかかわらず、それに気づかず使い続けた…

マジで発火するぞ!
火事になるぞ!!!

ううううううううう

正常なコンセントと比較
プラグが挿さったままの状態じゃ気づかないかもしれない

たいしたことないように見えるかもしれない
でも一度火花散って焦げたコンセントを使うのは危険すぎる
発火事故にならなかったのは運が良かっただけだ

ううううううううううう

原因はなんなの?
コンセントが焦げる原因は?

今回焦げたのは一番手前の黒いプラグが挿さっていたところ
そのプラグが何かというと…

>>タコ足配線<<

壁コンセント→複数口の電源タップ→複数口の電源タップ
っていう地獄のようなタコ足配線してやがったコイツ!!

ううううううううううう
タコ足配線は大量の電気が一気に流れるため電圧が上がって火花が出やすい!
プラグも抜けやすくなってそこにホコリも溜まる!
ホコリに引火したら発火不可避!


ここも!


タコ足配線+ホコリのオンパレードじゃねえか!

ううううううううううう

電子レンジ、電気ケトル、電気ヒーター、トースター、炊飯器……
熱を発生させる家電は使用電力も大きく電圧が上がりやすい

キッチンでタコ足配線は絶対にダメだ!

ううううううううううう
コンセントの修理費は?
今回はたまたま焦げたのが電源タップだけだったからタップの破棄&新規購入だけでいい

モノにもよるが、だいたい3000円ってとこか
ヒヒッ、いい出費だな!

ううううううううううう
壁のコンセントが焦げた場合、電気工事士への依頼が必要になる
コンセント全交換だと9000円!!!

こんな馬鹿げたことに9000円はねぇわ……
何が節約だ、投資だ
笑わせるな

ううううううううううう
コンセントの発火を防ぐには
- タコ足配線はしない
- ホコリをためない
- 電力の大きい家電では複数口タップは使わない
- 電源ONの状態で抜き挿しをしない
- プラグが抜けないようしっかり挿しこむ
- 経年劣化したものは使わない
- コンセントが破損した状態で使用しない

まぁ、ざっとこんな感じか
タコ足配線はPC周りじゃやりがちだが
ホコリに十分気を付けろよ

反省……
今日のアフィリエイト!

せんびきやの真骨頂!
高級フルーツ!
シャインマスカットキレイだなぁ!

粒がそろってるのがすごいね!
芸術作品の域!
一粒一粒の栄養配分とかどうやって管理してるんだろう

あきらが千疋屋を読めるようになった……!

千疋屋アフィリエイト強化週間ももう5日目だからね!
やっと覚えたよ!

千疋屋アフィリエイト週間が終わったら忘れそうな気がする…w
今日の記事は製作時間1時間47分、1692文字でした!
やらかしばっかでごめんなさい!
以後気を付けまーーーす!
コメント