

どうもどうも
個人事業主になったばっかのこやぎです!
iDeCo……気になってるんやけど
所得が雀の涙なわたしが加入しても節税の恩恵が受けられないのでは?
っていう不安があってなかなか始められずにいました
今回は所得のほぼないわたしがiDeCoを始めた理由とか話していきたいと思います
iDeCo(個人型確定拠出年金)ってなに?
個人で任意加入する年金制度。決められた条件内で運用方法を選び、投資成果に応じて将来年金として受け取れる。

国民年金、厚生年金と併せて三階構造にできる年金制度だね
この少子高齢化社会で国民年金はアテにできないから個人でも年金積み立てをしよう!ってことだね
iDeCoのメリット

控除!非課税!
ひたすらに節税効果がある!

掛金の全額所得控除
所得税や住民税などの課税所得からiDeCoの掛金を全額差し引くことができる
運用益が非課税
通常の株式投資だと利益の20%を税金で納める必要があるがiDeCoは非課税
受け取りの際にも控除
一時金として受け取れば退職金扱いとなり退職金控除が付き、定期的に受け取れば年金として公的年金控除が付く
ポータビリティ制度
離職、転職等で職が変わっても移行ができる制度。
iDeCoから企業型確定拠出年金に移行も可能、企業型からiDeCoへの移行も可能(企業によっては未対応の場合も)

わたしは主婦から個人事業主になったので
このポータビリティ制度はありがたい!
積み立て実績はそのままで所得控除の恩恵が受けられるならやるべきだ!と思いました

今現在専業主婦で、数年後には働いて稼ぎたい!って思ってる人も安心して加入できるってことだね!

主婦なのに退職金扱いでカネが受け取れるのすげえな
iDeCoのデメリット

まぁ、当然か
そんなオイシイ話ばっかじゃねえよなぁ
60歳まで原則引き出せない
個人で積み立てる年金、という形なので60歳までは受け取れません
例外は本人死亡による年金の一括受け取りのみと思っておいてOK
受け取り時に注意が必要
60歳から受け取れるが、60歳になってすぐに一括で受け取るより受け取りを分割(年金)で受け取ったほうが控除額が上がるため受け取りを先送りしたほうが節税になる

オススメの受け取り方は65歳から分割(年金)で受け取ること!
65歳から控除額が70万→170万に跳ね上がるからね!

ローンとか抱えてるならそっち先に返済したほうがいいな
控除額より借金の金利のほうがデカい場合が多いからな
手数料がかかる
加入時:2829円
運用手数料:年間2052円(月171円)
給付時:440円
還付手数料:1488円
運営期間変更手数料:4400円

iDeCoを移動させるだけでお金取られるし
移動変更なく運用してても毎年2000円ちょいは必ず運営手数料として払わなきゃならない
これ、結構バカにならないなぁ

5000円から運用できるって言ってもあまりに少額すぎる運用じゃ手数料払ったらなくなっちゃうね

所得の無い専業主婦は控除するための所得税がそもそもないから
この手数料考えると少額積み立てはあまり得策じゃないかもね
最低でも月に10000円は投資しなきゃ手数料に負けてしまう
投資の上限額がある
職業や国民年金の加入条件によって月12000円~68000円の投資上限額がある


あ、23000円が上限なんだね?

個人事業主とはいえ会社員の主人の扶養家族だからね~
上限の最も低い12000円は公務員、高い68000円は自営業だね

公務員のダンナ持つ専業主婦なんかは上限が12000円しかねえから
それこそ旨みねえなぁ

自分が所得を得る予定が将来的に無いのであれば
公務員の奥さんは無理にiDeCoやらなくてもいいかもね
わたしは個人事業主で、これから自分の稼ぐ力を増やしたい!って思ってるからiDeCo満額投資も辞さない!
扶養抜けたら上限高額の68000円投資できるようになるしね!
手続きが煩雑

iDeCoはじめるためには
証券口座の開設、iDeCoの申し込み……いろいろ手続きしなきゃならない





あまりにめんどくさいなぁって1ヵ月も放置しちゃったのはわたしです……www


しかも審査にも時間がかかるんだね
投資始めたくてもすぐには始められない……

そうだね、万人向けの投資ではないってことだけ覚えてもらえたらいいよ
iDeCoまとめ
- iDeCoは個人加入の年金制度
- 所得控除&住民税控除&非課税&退職金控除&年金控除とたくさんの節税効果がある
- 離職、転職、就職しても移行可能
- 年金なので60歳まで引き出せない
- オススメの受け取り方は65歳から分割(年金)で受け取ること
- 安くない手数料がかかる(最低でも年間2000円ちょい)
- 最低でも月に10000円は投資しないと手数料に負ける
- 上限額が設定されており公務員の奥さん(専業主婦)にはあまり旨みがない
- 所得の低い人&専業主婦は加入の際は慎重に
- 手続きが煩雑で時間もかかる

本当は所得控除の受けられる主人にこそiDeCoやらせたかったんやけど
すでに企業型やっててそれと併用できんかったのよね……
企業型のほうは手数料諸々を会社が負担してくれてるから主人はそっちでいいかなって思ってる
企業型は選べる銘柄が微妙やけど!微妙やけど~~~!!!

節税対策であることを理解して運用してるならいいんじゃね?
普通に株買うくらいならiDeCoかませたほうがいいだろ

そうだね!
非課税の恩恵は主婦でも受けられるからわたしはやっちゃうよ!
今日のアフィリエイト大喜利~♪

節水シャワーヘッドとか~
こういう変わり種シャワーヘッドとかいいよね~
次のおうちはジェットバスないからこういうの買ってもええかもしれん

泡ぶろの元が爆発するやつだ!

美容美肌に興味あったのかオマエ?

や、全然(キッパリ)
でもやる気のないシャワーヘッド使うの嫌なんだよね~
お風呂の設備にこだわると高くつくからシャワーヘッドだけでも!
ってのも無駄な出費抑える手段よ?
うち、追い炊きあまりしないから次の家追い炊き無いとこにしたもん

設備の断捨離が半端ない……!

追い炊きは毎日使わないけどシャワーは毎日使うっしょ?
そこをちゃんと考えてるだけですぅ
今日の記事は制作時間1時間55分、3241文字でした!
またみてね!
コメント