
所得の少ない人でも始めるべき?iDeCoのメリットデメリット解説!

前回のiDeCo記事の続きだよ!


前回はこんな風に審査中で終わってたけど
この2週間後に国民年金基金連合会から封書が届きました!
iDeCo口座開設のための封書が届いた


iDeCo加入確認通知書
iDeCo口座開設のお知らせ
ログインIDとパスワード
の3つが主に入ってました!


7/6に申し込んで
8/16に審査申し込みして
9/8に審査通って
9/21に、やーーーーっと!銘柄配分設定した!
もうね!我ながらトロすぎて!

初回引き落としから4ヵ月は大丈夫って書いてあったけど……
それでも他より後回しにしていいものでもないと思うな!

スイマッセン!


初期設定は届いた封書の内容を入力するだけだったのでカンタンだった!
次は……
iDeCoの配分設定をしよう!


キタキターーー💕
iDeCoで一番の楽しみだったのこれ!
投資銘柄選ぶのワクワクするよね!



楽天証券のiDeCo銘柄一覧こんな感じだった!

同じようなのがいっぱい並んでてもうわからない~~~~~

コヤサンどれ選んだんだ?
こやぎの選定銘柄これ!


REITに興味があったのと
全米株式と
全世界株式と
バランス型!

……これ、手数料が安いヤツ選んだろwww

手数料の安いものを選ぶのはもう基本かなって!


分散投資といいつつやはり6割はアメリカになっちゃうよね~wwww

さすがアメリカ
いまちょっと景気落ちてるけど大丈夫かな



合計が100になるように配分を考えた結果、こうなった!


本当はもっと大きな額でつみたてたかったんやけど
主人の職種等で上限決められてるから仕方ないね

個人事業主としてそこそこ上手くやっていけば上限もあがるかも!

そうだね!iDeCoは所得を得てナンボなので
個人事業主としても頑張っていきたい!
今日のアフィリエイト~

本文中にいくつか紛れこませときました、アフィリエイト!
お金の本は必要経費だよね~

コヤサンちあんま本ねえじゃん

アフィリエイトは紙の本貼ったけど
わたしは電子書籍派ですね!

わかる
お風呂で読めるの助かる
紙だとふにゃふにゃになっちゃうから……

スマホやタブレットは水没させてもいいってかwww

昨今のスマホは防水防塵だしね
あんまり濡らさないほうがいいけど
紙よりはマシかな?って感じする
今日の記事は1時間37分、1630文字でした!またね!
コメント