
あーーーーー
人肌が恋しい~~~!
ヨメに逢いたい!

え、結婚してたの!?

は!?結婚してたん!?

なんだよ失礼だなおまえら!
俺が結婚してちゃ悪ぃかよ!
と言っても事実婚だけどな
日本国籍にゃ入ってないです

事実婚かぁ~!未婚率右肩上がりで増えてるよね~
なんでなんだろ結婚はいいぞ!

……カネ無いんスよ
不甲斐ない話、俺の給料雀の涙だし
結婚するには年収600万くらいあった方がいいんだろ?

えっ、うそぉ!?
僕も将来結婚できないじゃん!
さっさと結婚諦めて皆でシェアハウス作ろっかな!

まーーーて待て待て待て
ふたりとも諦め早すぎやろ!
はりはりの言う年収600万、は
「妻を専業主婦で養える家庭」の代表的ラインな!
結婚して専業主婦でラクした~い!って思ってる女の子は
年収600万以上の男を捕まえるといいぞ!
結婚適齢期でそんなに稼いでる男10%もおらんかったと思うけどな!

共働きしろってか?
俺、ヨメにはスヤスヤのんびり穏やかに過ごして欲しいなぁ

じゃあ一緒に調べてみよっか
結婚することでどれだけ経済的メリットがあるか
ひとりあたりの生活費が減る!

家賃、光熱費は同居すれば1世帯分で済み、ひとりあたりのコストが減ります。自炊もしやすくなり食費の節約だけでなく健康面にも効果が期待でき、医療費も減らせるかもしれません。

ふたりで住んでいるからって家賃が2倍になったりしないもんね!1.5倍くらいのイメージ!

寒い夜もヨメと同じベッドで寝れば暖房器具いらねーぞ♡
夫婦は同じベッドで寝ろや派です
配偶者控除、扶養控除による節税メリット

うわー!難しい話が来たよおぉ!

大丈夫!わたしも難しい話はわかんないからサラッとさわるだけだし!
配偶者控除&配偶者特別控除は所得が少ない配偶者を持つ人の税金を安くする制度
健康保険、国民年金保険料は夫の社会保険の扶養に入ることで安くなる

はい、これだけ!
事実婚だとこの節税の恩恵は受けられないよ!

マジで!?

あと夫婦で医療費が年間10万超えるなら医療費控除ってのも使えるよ!
結婚してれば合算できるからしとくといい!

10万は超えねえなぁ
俺健康だし病院にあんま縁ねえや

健康は最大の資本!
夫婦で目標を立てて生活の工夫ができる!

目標立てるのも生活の工夫するのも結婚しなくてもできるよね?

もちろん!
結婚の有無にかかわらずやれる人はやれるよ
でもそんな意思の強い人ばっかじゃないんですよ
結婚という「責任の重さ」みたいなのがある程度かかってたほうがやれることもある

それはわかるな
恋人同士ってだけじゃやっぱり軽くなっちまう
俺がコイツの人生なんとかしてやる、って覚悟はやっぱり結婚でしか得られないと思ったから事実婚ではあるが「結婚」してるんだよ俺

そうそう!物事に「節目」をつけるとできないこともできたりするんだよ!
結婚はわかりやすい人生の節目だよね!

お互いのことを想いながら前に進むチカラが結婚にはあるってことだね!
まとめ
- 夫の収入だけで専業主婦世帯を養えるのは年収600万程度必要
- 夫婦共働きで世帯年収を上げるのが前提の社会になりつつある
- 同居することでひとりあたりの生活費が減る(2倍ではなく1.5倍のイメージ)
- 配偶者控除&配偶者特別控除は所得が少ない配偶者を持つ人の税金を安くする制度
- 健康保険、国民年金保険料は夫の社会保険の扶養に入ることで安くなる
- 医療費控除は家族で合算できるので年間10万超えるなら使おう
- お互いのことを想いながら前に進むチカラが結婚にはある

ところでふたりとも、子供って欲しい?
子供を作る気があるなら更に結婚のメリット増えるんだけど……

うーん……
特に欲しいとは思ってねえな
できたらできたでいいけど
わざわざ作りはしないかも

まず彼女ができないと話にならないのにそんなこと訊かないでよばかーーーーーー!!!!(泣)

わかったわかった、悪かったよw
じゃあここまでにしとこうね~
今日の記事は制作時間1時間48分、2056文字でした!
ありがとうございました!
コメント