
わ、いきなり聞きなれない単語が!なになに?

今朝のニュースで見たぞ。SBIソーシャルレンディング、金融庁から1カ月の業務停止命令、だっけ?

なんのことだかサッパリわかんなーい!

へいへーい。ソーシャルレンディングについて、わたしが調べたことを書いていくね!
ソーシャルレンディングってなに?
個人投資家のお金を他人に貸して利益を得るタイプの投資
個人投資家(出資して利子を分配金として受け取る)
ソーシャルレンディング仲介業者
お金を借りたい人(お金を借りて利子を付けて返済する)

この3者で成り立ってる投資だね。利回りが他の投資より少し高い玄人向けのものだと思ってもらえたら!

具体的にはどれくらい高いの?

他の投資方法の利回りはせいぜい5%くらい
でもソーシャルレンディングだと、なんと!10%超えるものもある!

へえ、いいじゃん。何がダメなんだ?

ダメってわけじゃないよ?この投資でちゃんと利益出してる投資家さんもたくさんいるし!

……ねぇ、その高利回りに充てるお金、どこから来てるの?

どざざざざざざざ!(埋まるあきらくん)

うわああああああ!!!!

おまえのような勘のイイヤツはキライダヨ……!()

悪いカネがうごめく音がしたぞ……!
ソーシャルレンディングはリスクが高い

投資家さんへの分配金が多いってことは
そのぶんお金を借りる人の金利も高いってこと!

銀行が低金利で融資してくれる時代になんでわざわざそんなとこからカネ借りてんだ?……アッ

はりはりも悪いお金に埋まってみたいようだな……?

あ!わかった!銀行がお金を貸し付けてくれないような信用度の低い人が仕方なく利用してるんだ!


うわああああああ~~~~~!!!

なにやってんだおまえはww

そう、投資先のリスクが高すぎるんだよ
銀行がこの人には危なくてお金なんか貸せない
って言ってるところに投資するんだよ?怖すぎん?

コワイ!無理!お金なくなっちゃう!
ソーシャルレンディングまとめ
- 個人投資家のお金を他人に貸して利益を得るタイプの投資
- 他の投資方法よりも高利回り(10%超えるものも!)
- お金を借りる側の金利もその分高い(7%超えたりする!高い!)
- 投資先は銀行がお金を貸してくれないようなところである

貸し倒れのニオイしかしないね!

投資先は安心できるところがいい!
お金大事だもん!

なあ、最初に俺が話題に出した
SBIソーシャルレンディング、金融庁から1カ月の業務停止命令
ってなんだ?大手会社がなにやらかしたんだ?

ソーシャルレンディング業界は高リスク低リターンゆえに
仲介業者は不正の温床なんだよ
出資者からお金集めるだけ集めて逃げちゃったり
融資先の情報バレたくなくて嘘ついたりね!
大手でも真っ黒!こっわーい!

その投資によってお金がどういう風に動くのかをちゃんとシミュレーションして、真っ当な動き方をしている投資方法を選ばなきゃね!

今日の記事は制作時間1時間50分、1544文字でした!
小難しいお金の話に付き合ってくれてありがとう!
コメント